ちょっと贅沢な気分にさせてくれるメロンは甘くてジューシーな味わいが堪りませんよね。
さて、メロンの種類は数多くありますが、「デリシーメロン」とう種類をご存知ですか?
耳にされた事がない方もいらっしゃると思いますので、今回は【デリシーメロンとは?】【デリシーメロンの味や特徴とは?】についてご紹介致します。
Sponsored Link
デリシーメロンとは?
デリシーメロンは主に青森県で栽培が行われているメロンで、お手頃価格な品種なのでスーパーでも良く観かける事ができます。
メロンと言えば「高級品」というイメージがありますが、デリシーメロンはご自宅用としても人気があるメロンとなっており、名前を知らなくても一度は食べた事がある方が多いメロンとも言えます。
タカミメロンという品種に似ていて割安なメロン?
メロンの種類には1990年に発表された「タカミメロン」というメロンもあり細かい網目が特徴的ですが、デリシーメロンも細かい網目状の外観が特徴的なメロンとなっています。
その為、外観だけではタカミメロンと間違われる事もしばしばあります。
またメロンはみかんやリンゴのように手軽に購入できる価格ではないので、贈答用などでしかなかなか食べる機会がありませんよね。
しかし、デリシーメロンは1玉でも2500円程とメロンの中でもお手頃価格で購入でき、このお手頃価格も魅力の一つとして多くの方から人気を博しているのです。
Sponsored Link
デリシーメロンの味や形の特徴は?
デリシーメロンは細かい網目模様が美しさが特徴的で、肉厚で薄緑色の果肉、種の部分が他のメロンよりも少ないので食べる部分が沢山あるのが嬉しいですよね。
お手頃価格ながらしっかりとした甘さとジューシーさがあり芳醇な香りも存分に楽しむ事ができますし、糖度が高いながら日持ちの良い面も人気の一つですね。
デリシーメロンの旬の時期と主に栽培されている県は?
デリシーメロンは北海道から九州地方まで幅広いエリアで栽培が行われていますが、主な産地は青森県となっています。
そんなデリシーメロンは、7月中旬~8月中旬頃まで流通されており、8月上旬が甘味とジューシーさが味わえる旬の時期と言えます。
あとがき
お手頃価格でありながらメロン本来の味わいや香りを楽しむ事ができるデリシーメロンは、肉厚となっており食べ応えも十分な果肉がやみつきになってしまいますね。
そのままでも美味しく味わえますが、シャーベットやジュースでも楽しめるメロンとなっています。
▶ メロンって英語で「melon」ではない?フランス語や中国語では?
Sponsored Link