西洋梨というと、フランス原産のラ・フランスが最も有名ですが、他にも西洋梨はたくさんあります。

その中でも、アメリカのニューヨーク生まれの交配種である「オーロラ」は、最も「ラ・フランス」に似た味わいとも言われる品種でもあります。

そこで今回は、「オーロラという西洋梨の味などの特徴は?」についてお話したいと思います。

オーロラとは?

黒板
オーロラは、1950年にアメリカのニューヨーク州立農業試験場において、「マルゲリット・マリーラ」と「バートレット」という品種の交配で生まれた交配種です。その後、1964年に「オーロラ」と命名されました。

それぞれの品種の特徴をあわせ持った品種で、早生品種であるのは「バーレット」由来であり、大玉サイズのところは「マルゲリット・マリーラ」から由来しています。

日本に渡ってきたのは、昭和58年(1983年)で、比較的新しい品種です。

他の西洋梨と同様に、樹上では完熟しない果物なので、収穫後、追熟させる必要があります。完熟した果肉はとても美味しいです。

オーロラの味や形などの特徴は?


オーロラは、1つの果実の大きさが300~400g前後で、大き目でどっしりとした下膨れの形をしています。果皮は、熟す前は黄緑色で熟すと黄色になります。

しかし、果皮全体にサビが出て茶色っぽくなることから、色の変化が分かりにくいという特徴があります。

味は、優しい濃厚な甘みと爽やかな酸味があります。また、果肉はキメが細やかでジューシーで洋ナシ独特のざらざらとした食感はありません。

なめらかで、柔らかく、口の中で一気にとろけていきます。完熟したときの香りは、とても芳醇で甘い香りが広がります。

熟すと一気に香りが広がるため、食べごろは見た目よりも香りで判断しやすい西洋梨です。また、軸の付け根を触って柔らかく感じたら、食べごろのサインです。

また、果皮に傷ができると、一気に痛むので取り扱う際は注意が必要です。

ラ・フランスとどう違うの?


オーロラは、西洋梨の代表と言われる、「ラ・フランス」とどのように違うのでしょうか?

まずは、大きさです。ラ・フランスよりもオーロラの方が一回り大きいです。

また、形はというと、ラ・フランスはごつごつとしたじゃがいものような形なのに対し、オーロラは、でっぷりとした下膨れ型をしていています。

また、味においては、ラ・フランスの方が若干甘みが強いです。

しかし、異なる点はこれくらいであり、実際は、ラ・フランスに最も近い、上品な味わいがする西洋梨であると言われています。

オーロラの旬の時期と主な産地は?

ポイント
オーロラの旬の時期は、ラ・フランスなどよりも早い、9月中旬から9月下旬で、早生種の西洋梨です。

西洋梨の中で、1年で最も早く旬を迎える品種の1つです。その為、多く西洋梨ファンが待ちわびていると言われている時期が、オーロラの旬です。

また、オーロラの主な産地は、生産量第1位の山形県で、全生産量の50%以上を占めています。そして、次に第2位が北海道、第3位が長野県と続きます。

生産量は他の西洋梨に比べるとそれほど多くありません。その為、国内でも流通量は少なく、希少価値が高い品種でもあります。

まとめ

今回は、「オーロラという西洋梨の味などの特徴は?」についてお話してきました。

オーロラは、西洋梨の代表とも言われる「ラ・フランス」とは異なる点もありますが、最も「ラ・フランス」に似た西洋梨とも言われています。

オーロラは、早生種で、一年の内で最も早く旬の時期を迎える西洋梨の1つである為、ファンが心待ちにしている品種でもあります。

是非、西洋梨の早生種、「オーロラ」を味わってみてください。

「マルゲリット・マリーラ」と「バートレット」の両方の品種の良い所を、オーロラで一気に堪能することができますよ。

▶ 和梨と西洋梨の違いは?貴方が好きなのはどっち?

▶ 西洋梨の代表といえばラ・フランス!味などの特徴は?