栗
秋になると栗拾いに夢中になってしまう方が多くいらっしゃいますよね。

栗は焼くだけでなくマロンペーストにすると濃厚な甘味が楽しめるとあって、栗の訪れを待ち遠しくしていらっしゃる方も多いと思います。

さて、栗と一口に言ってもさまざまな品種があることをご存知でしょうか。

栗には「筑波」という品種もあるのです。

そこで今回は【筑波という栗の品種の特徴とは?】についてご紹介致します。

筑波とは?

調べる
筑波は1949年に岸根(がんね)と芳養玉(はやたま)の交配によって誕生した品種で、1959年に品種登録された品種です。

生産量が多く見込める点や病気や天候に左右されない安定した収穫が行える事で、主要品種にもなっている栗です。

筑波の味の特徴は?


筑波は粒の大きさが30g程と大きめのサイズの品種で、皮は濃厚な茶色で果肉は黄色。

強い甘味と芳醇な香りが楽しめる品種として、栗好きから高い人気となっています。

食感はホロホロとしており、渋皮煮がおススメな食べ方となります。

筑波と銀寄は実は親密な関係がある?


皆さんは「銀寄」という品種をご存知でしょうか。

銀寄は江戸時代から親しまれている品種で、江戸時代後期に発生した飢饉で人気となった品種です。

この飢饉によって「栗が沢山売れ銀が寄ってきた」という事から銀寄と名付けられました。

この銀寄は実は筑波と親密な関係にある品種となっているのです。

実は筑波の大きな粒や強い甘味は銀寄あっての魅力とも言えるのです。

それは筑波は銀寄とペアで植えられるのが基本的な栽培方法となっているからです。

つまり筑波は銀寄あっての筑波とも言える離す事ができない存在となっているのです。

筑波の旬の時期と主な生産地はどこ?

考える女性
筑波は熊本県や茨城県が主な産地となっており、愛媛県や宮崎県、埼玉県と全国各地で栽培が行われています。

筑波は9月中旬~10月下旬頃まで収穫が行われていますが、9月下旬~10月中旬がもっとも美味しい時期となっています。

筑波は日本一生産量が多い栗?

教師の画像
日本には数多くの和栗が流通されていますが、筑波は日本一生産量が多い栗ともなっています。

日本で流通されている1/3がこの筑波となっているのです。

つまり、秋の時期に購入している栗はこの筑波である事が多く、日本人にとって馴染み深い品種でもあるのです。

美味しい筑波の選び方とは?

ポイント
筑波は甘味も香りも楽しめる品種となっていますが、良い選び方を行うと美味しさがアップします。

そこで、おいしい筑波の選び方をご紹介致します。

・皮全体にハリとツヤがあるもの

・手に持った時、ずっしりとした重量感があるもの

・表面に傷や穴が空いてないもの

あとがき

筑波は誰もが一度は口にした事があるほど、メジャーな品種となっています。

栗本来甘味と香りを楽しめる品種となっていますので、栗の時期が訪れたら是非味わってみてください。

▶ 栗の栄養と効能は凄いが食べ過ぎには注意!

▶ 栗の旬の時期はいつ?一年中食べられるようにする方法はないの?