日本では古くから親しまれてきた食材が沢山ありますが、ウリ科の仲間でお盆の時期になるとお供え物としても観かける事ができるマクワウリもその一つですよね。
さて「マクワウリはメロンの仲間」として扱われていますが「マクワウリはメロン」と扱っても良いのでしょうか。
Sponsored Link
マクワウリはメロンだという人の意見は?
マクワウリはメロンという意見の方は沢山いらっしゃいます。
マクワウリをあまり食べる機会ってなかなかありませんが、食べてみると誰もが「メロンの味がする」と感じます。
マクワウリはメロンではないという人の意見は?
マクワウリはメロンではないという意見の方も沢山いらっしゃいます。
まずメロンといえば濃厚な甘味と滑らかな口あたり、そして口いっぱいに広がるジューシーさとエレガントさが感じられる芳醇な香りが魅力的ですが、マクワウリはさっぱりとした味みずみずしくサクサクとした食感、そしてメロン本来の香りが全く感じられない食材です。
Sponsored Link
私の意見は?
私はマクワウリはメロンとして扱っても良いと思います。
まず世界各国には沢山のメロンの品種がありますが、マクワウリは日本で古くから親しまれてきた歴史があり、日本原産のメロンと言っても良いと思います。
また、まだメロンが高級フルーツとして扱われていた時代、庶民的な価格で誰もが食べたと思われるプリンスメロンの親系統はマクワウリとなっています。
マクワウリって地方では違う呼び方?
マクワウリは地方で違う呼び方がされている事をご存知でしょうか。
※新潟県→甘露
※北海道・東北地方・中国地方→味瓜
※富山県や長野県→甘瓜
※関西地方→マッカ瓜
マクワウリは英語で何ていうの?
マクワウリは英語で何ていうのかご存知でしょうか?、実はマクワウリは英語で「MERON(メロン)」なのです。
あとがき
マクワウリはメロンだという意見もあればメロンではないという意見もありますが、私的にはメロンとして扱ってもよいと感じています。
▶ メロンって英語で「melon」ではない?フランス語や中国語では?
Sponsored Link