秋になると旬を迎えるあけびはふっくらとした赤紫色が特徴的でうしょね。

果実は真っ白でねっとりと濃厚な甘味と沢山の種子がびっしりと詰まっています。

さて、あけびは日本だけでなく世界各国で食べられているフルーツでもありますが、あけびは英語でどのように言うのかご存じでしょうか。

あけびって言葉を英語で使う機会もほとんどないので、分からない方も多いと思われます。

そこで今回は【あけびは英語で何て言うの?2通の言葉がある?】についてご紹介しちゃいます。

Sponsored Link

あけびは英語はakebiaっていうの?

調べる
あけびは海外でもよく食べられています。

勿論、英語圏でもあけびはたべられていますが、あけびを購入したり食べたい時、あけびをどのように伝えたらよいのかなやんでしまいますよね。

あけびは英語では【Akebia quinata】と記載します。

「Akebia」は「あけび」を指し、「 quinata」は「蔓の植物」を指しています。

あけびがどんな食べ物なのか分からないかたであっても、蔓に成る植物という事は伝える事ができますね。

あけび自体は世界中で食されているフルーツでもあり、【Akebia】でも伝える事はかのうです。

英語でもAkebiaとなっている事を見ると、日本のフルーツとして定着しているのが分かりますね。

あけびは英語でchocolate vineって言う方が外国人に伝わるというのは本当?


あけびは英語でも【Akebia】となっている事で、英語が苦手な方でも覚えやすいですよね。

しかし、あけびには英語で別の言い方もあるのです。しかも【Akebia quinata】よりも伝えやすい言葉となっているのです。

それが【chocolate vine】です。発音するととても馴染み深い言葉ですよね。

でもどうしてあけびが【chocolate vine(チョコレートのつる)】というのか気になりますよね。

あけびの無数に入っている種がチョコレートに似ているからなのか?もしくはチョコレートの原料であるカカオ自体に形が似ているからなのか?

一体どんな理由でチョコレートという名前が付いたのでしょう。

Sponsored Link

他にもfive-leaf Akebiaって言う方が伝わる?

ポイント
あけびは他にも【five-leaf Akebia】と言う言葉で伝える事ができるのか気になりませんか。

【five-leaf Akebia】は【葉っぱが5枚のあけび】なので【ゴヨウアケビ(五葉あけび)】という種類を指しています。

でもfive-leaf Akebiaではあけびの種類を説明する英語となっているので、伝わりにくい部分があるかも知れませんね。

私はこう思う

ポイント
あけびは【Akebia】でも伝える事はできますが、【chocolate vine】の方がより伝えやすい言葉となっています。

私としてはあけびは【Akebi】として英語で定着する方が良いと感じます。

あけびは日本では古くから食されてきた日本のフルーツです。

日本を代表するフルーツともなっており、多くの方に【日本のフルーツ=あけび】という認識をして頂きたいと思っております。

そんな事もあり、私はあけびは【Akebia】として英語で定着してほしいと感じています。

外国であけびって普通に食べられているの?


英語では【Akebia】や【chocolate vine】として呼ばれているあけびですが、外国で普通に食べられているのかが気になりますよね。

あけびはアジア圏ではフルーツとして一般的に食されていますし、イタリアンやフレンチにおいてもフルーツとしてだけでなくソースや皮をソテーした料理として提供されています。

あけびは外国でも食べられている食材の一つなのですね。

まとめ

あけびは英語では【Akebia quinata】や【chocolate vine】となっています。

海外で木通を見つけた時や食べたい時に是非活用されてみては如何でしょうか。

▶ あけびの漢字は木通だけではなく他にもたくさんあるって本当?

▶ あけびは紫色と茶色のものがあるけれど違いってあるの?

Sponsored Link