木々の葉っぱが色付き始める季節は沢山のフルーツが旬を迎えますね。

リンゴや梨、柿やぶどうとどれも美味しさが凝縮されていますが、「いちじく」の存在も忘れてはいけません。

ねっとりとした甘味と濃厚な味わいは一度食べたら病みつきになってしまい、ついつい食べ過ぎてしまういちじくですが、栄養が沢山含まれているのです。

「それならもっと食べよう」と思ってしまいますが、いちじくは食べ過ぎると下痢になる可能性があるのです。

どうしていちじくの食べ過ぎは下痢になるのか解らない方も多いハズ。

そこで今回は【いちじくは栄養が豊富だけど食べ過ぎは下痢になる?】についてご紹介しちゃいます。

Sponsored Link

いちじくの栄養と期待できる効能は?

教師の画像
いちじくは甘みと芳醇な香りが堪らない果物ですが、栄養が豊富なフルーツだということはご存知でしょうか?

実はいちじくは【不老不死のフルーツ】と呼ばれる程、沢山の栄養が含まれているのです。

ペクチン

ペクチンは水溶性の食物繊維です。

ペクチンを摂取すると腸内環境の働きが促進され、便秘解消やダイエット効果、代謝アップが期待できます。

また排便が促進される事で、毒素や老廃物も一緒に排出されるのでアンチエイジング効果抜群の成分となっています。

アントシアニン・ザクロエラグ酸

アントシアニンはブルーベリー等に多く含まれているポリフェノールの一種ですが、いちじくにもたっぷりと含まれています。

アントシアニンはシワやシミ、くすみの原因となるメラニン色素が作り出される働きの抑制効果に高価があり、美肌作りに大きな期待ができる成分です。

さらにアントシアニンには血液をサラサラにする働きがあるので、体内細胞の働きを活性化し、病気の発生やケガの予防効果にも繫がります。

またザクロエラグ酸というポリフェールも多く含まれており高い美容効果が期待できますので、是非、女性には摂取して欲しい成分ですね。

カルシウム

いちじくはカルシウムが豊富なフルーツです。

カルシウムは骨や毛髪、肌細胞の形成に欠かせない成分なので、不足すると老化の促進やケガに繋がります。

いちじくに含まれているカルシウム量はフルーツの中でもトっプクラスとなっているので、成長期の子供にも食べて欲しいですね。

ビタミンB群

ビタミンB群には粘膜を作り出す働きがあります。

口や鼻、目には沢山の粘膜がありますが、粘膜量が少なかったり弱い状態にあると細菌が侵入しやすくなってしまいます。

細菌の侵入は花粉症や風、インフルエンザ発症の原因にも繋がります。

ビタミンB群の摂取は粘膜力の維持と粘膜量アップに大きな効果を齎してくれるのです。

またミネラルや亜鉛といった栄養素がたっぷりと含まれているので、積極的に食べて欲しいフルーツですね。

Sponsored Link

いちじくを食べ過ぎると起こりうる弊害とは?

太る?

いちじく100gあたりで54cal、皮を除いた箇所部だけでおよそ70gだとすると1個で40calと言えます。

カロリー数だけで見ると「高カロリー」とは感じませんが、いちじくはとても甘味のあるフルーツですよね。

つまり沢山の糖分が含まれているので、食べ過ぎは太る原因に繋がってしまいますので、注意が必要です。

下痢になる

いちじくには水溶性の食物繊維「ペクチン」が豊富に含まれています。

ペクチンは便秘解消に効果的ですが、摂取し過ぎるとお腹が緩くなり下痢の原因となりますのでくれぐれも食べ過ぎにはご注意を。

嘔吐や胃痛の可能性も?

いちじくの食べ過ぎは嘔吐や胃痛の可能性もあります。

いちじくには「灰汁」であるベストアルデヒドが含まれていますが、未熟状態だと含有量が多く、完熟状態だと少なくなっています。

しかし、完熟のいちじくであっても食べ過ぎはベストアルデヒドを多く摂取する事となり嘔吐や胃痛の原因となります。

未熟状態は絶対に食べない事や完熟状態であっても程々に食べる事が大切ですね。

1日にどれぐらい食べるのが適量なの?

ポイント
結局の所いちじくの摂取量がどの位が適量なのかが気になりますよね。

【いちじくの1日の摂取量は3個】となりますので、くれぐれも食べ過ぎには注意してくださいね。

まとめ

いちじくは健康にも美容にも優れた栄養が沢山含まれていますが、食べ過ぎはさまざまな弊害の原因となりますので、食べ過ぎにはご注意を。

それが美味しく健康に食べる秘訣となります。

▶ いちじくの保存期間と冷凍について。日持ちさせるコツと追熟はするの?

▶ いちじくの旬の時期は夏?それとも秋?どっちなの?

Sponsored Link