秋になるとスーパー等の店頭では柿を観かける事ができますよね。

甘みが凝縮された味わいに多くの方が待ち遠しくされていらっしゃいます。

そんな柿を食べようと、切った時に「黒い」と感じた方は多いと思われます。

柿の果肉が黒いと腐ってると感じてしまい捨ててしまう方もいらっしゃいますよね。

今回は柿が黒い場合、食べても大丈夫なのか?それとも食べてはいけないのかという事についてご紹介致します。

Sponsored Link

柿の実が黒い斑点が出ている理由とは?食べてもいいの?


柿の果肉に黒い斑点模様が観かけられる時もあり、取り除いて食べている方もいらっしゃいますよね。

でもこれは「ゴマ」と呼ばれる斑点なのです。

柿にはポリフェノールの一種である「タンニン」が含まれています。

柿には甘柿と渋柿がありますが、渋みの原因となるのがタンニンです。

このタンニンが果肉に観かける事が出来ると、渋みが抜け甘くなっている証拠ともなります。

つまり果肉に黒い斑点が多い程、甘味を楽しめる柿となっており、食べても全く問題ありません。

柿の皮が黒い時の原因は?食べてもいいの?


柿の皮が黒くなっている事も多くありますよね。

これも柿が持つタンニンが表面に出ている場合もありますが、窪みがある斑点や中心が灰色となっている場合には「炭そ病」という病気の可能性が高いです。

この病気は生育条件や環境が良好でない場合に発生する病気となっています。

炭そ病が観られる柿は食べない方がよいですね。

Sponsored Link

柿のヘタが黒い時の原因は?食べてもいいの?

ポイント
柿のヘタが黒くなっている事もありますよね。

これは「ヘタスキ」と言って、果肉とヘタの間に隙間がある事で、柿に含まれているタンニンが空気に触れた事で黒く変色してしまっているのです。

ヘタスキになっていると虫が入り込んだり、菌に感染する可能性もありますが、早めに食べる事で問題無く味わう事が出来ます。

柿の実の中心部が黒い!食べてもいいの?

教師
科忍苦の中心部が黒くなっている場合にはタンニンではなく虫にやられている可能性が高いです。

黒くなっている部分を取り除く事で食べる事は出来ますが、気に掛かる方は食べない方がよいと思われます。

虫にやられている場合とタンニンが現れている場合の見極めを行う事がとても重要となってきます。

実はもともと黒い品種の柿もある?


柿と言えば外や果肉や橙色やオレンジ色の鮮やかな色合いが大きな特徴となっていますよね。

しかし、柿の品種の中には黒い品種も存在しているのです。

まず外皮が真っ黒な色合いが特徴的な「黒柿」。

主に観賞用としてホームセンター等で売られている事がありますが、滅多に観かける事が出来ない非常に希少な品種です。

トマトのような形で一般的な柿と比較すると小粒ですが、実は高い糖度が凝縮された品種なのです。

黒柿の糖度は16度程と柿の品種の中でも高い糖度があり、観賞用だけでなく甘味も楽しめる品種です。

次に紀の川柿です。

この品種は和歌山県北部の紀ノ川流域のみで栽培されており、平核無柿を木に成ったままアルコールにて脱渋した品種で、果肉全体にゴマが観かけられ、果肉全体にゴマが現れており果肉が黒い品種です。

糖度も16~18度程と高く、甘味と食感を楽しめる品種となっています。

あとがき

柿が黒くなっており場合にはタンニンによる場合や炭そ病、ヘタスキや虫による原因とさまざまな要素があります。

黒くなっているけれど、どのような状態なのか分からないという場合は食べない方がよいです。

ただ柿には外皮や果肉が黒い品種もあるので、購入前にしっかりと確認する事が重要ですね。

▶ 柿は二日酔いに効果があるって本当?アルコールを分解するの?

Sponsored Link