秋になると栗の美味しい季節でもありますよね。

栗って焼き栗だけでなく、スイーツとしても絶品な味わいですよね。

さて、多くの方が栗の皮剥きに苦戦しているかと思われます。

鬼皮と呼ばれる皮はとても硬いので、手では簡単に剥く事ができなく悪戦苦闘してしまいますよね。

そこで今回は【栗を手で簡単に剥くコツは茹でる前に一工夫が大事?】についてご紹介致します。

栗はどうやって皮を剥きますか?


通称鬼皮とも呼ばれている栗の皮。

非常に硬く、手で剥こうとすると指が痛くなったり、爪に鬼皮が刺さったりしてとても痛い思いをしてしまいますよね。

そんな栗の皮を皆さんはどのように剥いていらっしゃいますか。

包丁で半分に切ってスプーンですくう

多くの方が行っている方法として「包丁で半分に切ってスプーンですくう」という剥き方があります。

まず茹でたり焼いたりした栗を包丁で半分に切るだけ。

あとはスプーンで実の部分をスプーンですくって食べるというシンプルな方法ですよね。

ほとんどの方がこの方法で栗を食べているのではないでしょうか。

綺麗に鬼皮と渋皮を包丁で切ってから食べる

鬼皮だけでなく、実の周りについている渋皮も包丁でキレイに切ってから食べるという方も多くいらっしゃいますよね。

まず鬼皮を剥いたら、渋皮も包丁でキレイに剥く。

こうすると、栗は実だけの状態となるので、そのまま食べるだけでなく栗ご飯を始め、さまざまな料理に使用する事ができますよね。

表面を焼いてから剥く方法

茹でるのではなく鬼皮を焼いてから剥くという方法もあります。

まずフライパンやガスバーナー、焼き網などで鬼皮が焦げるまでしっかりと焼き上げる。

そして鬼川を手で剥き、渋皮を布巾などで擦るとキレイに剥く事ができます。

ただこの方法は強火で一気に焼き上げないと、実の部分まで熱が通ってしまいますので、生栗の状態で剥きたい方は注意が必要となります。

水に一晩浸けておく

バケツの水を入れ、生栗を一晩水に浸けておくだけで、硬い鬼皮がフニャフニャになり、手でも簡単に剥く事ができます。

水に浸す時間は一晩程度にしてください。

それ以上浸けてしまうと、腐食の原因や風味が抜けてしまいます。

栗の皮むき器

野菜や果物専用の皮剥き器があるのなら栗専用の皮むき器もあるのではと感じてしまいますよね。

実は栗専用の皮剥き器もあるのです。

ニッパーのような形をしており、片方で栗を抑えながらもう一方でりんごの皮を剥くように栗の皮を剥く事ができちゃうのです。

鬼皮だけでなく、渋皮までしっかりと剥く事ができちゃいます。

通販でも2000円前後で購入する事ができるので、毎年皮剥きで苦戦している方にはおススメな便利グッズとなりますね。

栗を手で簡単に剥けちゃう方法があるって本当?


さまざまな方法や道具を活用しないとなかなか皮を剥く事ができない栗。

そんな栗の皮をなんと手で簡単に剥く方法もあるのです。

1.栗の先端に包丁で切込みを入れる

2.沸騰したお湯で20分茹でる

3.オーブンやグリルなどで強火で5分、弱火で5分焼き上げる

たったこれだけで、包丁で切込みを入れた所から鬼皮も渋皮もペロンと剥く事ができちゃいます。

あとがき

誰もが悪戦苦闘してしまう栗の皮剥き。

包丁でも剥く事ができますが、手でも簡単に剥く方法もあります。

これなら手を痛める事なく、栗を美味しく味わう事ができますね。

▶ 何故栗は水につけるの?つける時間はどれぐらいがいいの?

▶ 栗の虫だし(虫止め)方法は?中に虫がいても食べられるって本当?