秋になると山々ではあけびが自生しており、あけびの訪れを待ち遠しくしている方にとっては待ち侘びた瞬間でもありますよね。

そんなあけびにはさまざまな種類がありますが、「ゴヨウアケビ」や「ミツバアケビ」といった種類がある事をご存じでしょうか。

「あけびってどれも同じなのでは!?」と感じてしまう方もいらっしゃいますが、この二つに違いがあるのか気になりませんか?

そこで今回は【ゴヨウアケビとミツバアケビの違いとは?】についてご紹介しちゃいます。

Sponsored Link

ゴヨウアケビとは


ゴヨウアケビは葉っぱが5枚(5葉)となっている事で五葉あけび(ゴヨウアケビ)と呼ばれているあけびです。

ゴヨウアケビはミツバアケビの自然交配によって誕生した種類となっています。

あけびといえば完熟状態になるとふっくらとした皮が開き、真っ白い果実が現れてきますよね。

しかし、ゴヨウアケビは成実しない事もある種類となっており、見つけても食べれない事も稀にある種類となっています。

ミツバアケビとは

教師
ミツバアケビは葉っぱが3枚(三つ葉)となっている事で三つ葉あけび(ミツバアケビ)と呼ばれているあけびです。

一般的に「あけび」と呼ばれている物のほとんどがこのミツバアケビとなっています。

ミツバアケビは耐寒性に優れた性質もあり、北海道にも自生している種類です。

完熟状態になると皮が開き、真っ白い果実うが現れてきます。濃厚でネットリとした果肉はあけび好きには堪らない味わいです。

Sponsored Link

ミツバアケビとゴヨウアケビの違いは?


「あけびってどれも同じでしょう」と思っている方にとってはミツバアケビとゴヨウアケビは同じと感じてしまいますよね。

ではミツバアケビとゴヨウアケビの違いについてご説明しちゃいます。

葉の違い

※ミツバアケビ→葉っぱが3枚で波打ったような形

※ゴヨウアケビ→葉っぱが5枚で波打った形や滑らかな形

味の違い

※ミツバアケビ→甘味もあるが苦みが強い

※ゴヨウアケビ→ミツバアケビよりも甘味が楽しめる

果実の形

※ミツバアケビ→ふっくらとした卵型

※ゴヨウアケビ→細長い形

生育地

※ミツバアケビ→高い位置の山に生育しやすい

※ゴヨウアケビ→平地の森林に生育しやすい

色合い

※ミツバアケビ→赤紫色

※ゴヨウアケビ→黄色や薄緑色

おススメの食べ方

※ミツバアケビ→生食でも美味しく食べれますが、スイーツに加工したり皮は炒め物や天ぷらにするとほろ苦い味わいが楽しめます。

※ゴヨウアケビ→甘味が強いので、生食がおススメ。皮も炒め物や肉詰めといった料理で美味しく食べれます。

あとがき

ゴヨウアケビはミツバアケビの交配によって誕生した種類となっている事で葉っぱの形などに似ている点が沢山あります。

でも、それぞれで異なる魅力が満載となっているので、両方を取り揃えて味わいや見た目の違いを比べてみては如何でしょうか。

▶ あけびの皮って食べれるの?実は皮をメインで食べる地域もある?

▶ あけびの皮はあく抜きが必要?不必要?どっちなの?

Sponsored Link