「 杏(あんず)と梅って見分けがつく?」と聞かれたらどう答えますか?

梅は、比較的なじみがあって生の状態の梅の実や、梅干し・梅の甘露煮など加工された状態を見る機会も多いですが、杏(あんず)は住んでいる地域によっては生の状態の杏(あんず)の実を見る機会が少ないこともあります。

実際、私自身が生まれ育った地域では生の状態の杏(あんず)の実を見た記憶がないんです!

しかし、現在住んでいる土地は杏(あんず)の生産が盛んで杏(あんず)が収穫できる時期になるとスーパーに生の杏(あんず)の実がずらりと並んだりします。

今回は、杏(あんず)と梅の見分け方についてご紹介します。

Sponsored Link

杏(あんず)とは?

教師の画像
杏(あんず)は、中国などが原産地の6月~7月ごろに収穫されるバラ科アンズ属の果物です。

比較的に酸味が強いのが特徴で、生の状態で食べるよりもドライフルーツやシロップ漬け・ジャムに加工したり、洋菓子の材料として使われることが多いです。

梅とは?


梅も杏(あんず)と同様に、中国などが原産地のバラ科アンズ属になります。

収穫時期は5月~6月ごろと杏(あんず)より少し早く収穫されます。

梅は皆さんご存知のとおり、梅干しや梅酒・梅シロップなどに加工されています。

実はあんずと梅はかなり似ている!樹木では見分けがつかない?

ポイント
そんな梅も杏(あんず)は、原産地が中国のバラ科アンズ属ということで、見た目が非常に似ていて樹木の状態では見分けがつきにくいんです。

しっかりと把握していないと、「ここに植えてある木は杏(あんず)と思っていたけど、梅だった(もちろん、その逆もあります)」なんて事があるくらいなんです。

Sponsored Link

あんずと梅の実の違いと見分け方は?

そんなバラ科アンズ属で見た目が似ている杏(あんず)と梅、どう見分ければよいか見分け方についてご紹介しようと思います。

外見の違いと見分け方は?

まずは、外見で見分ける方法をご紹介します。

花の状態だと、杏(あんず)は枝全体にびっしりと花が咲くのに対して、梅は枝に間隔をあけながら花を咲かせます。

実の状態だと、梅よりも杏(あんず)の方が大きいものが多いです。

味は?

味の見分け方ですが、杏(あんず)は熟すと生の状態で食べることもあるが、梅は生の状態で食べることはありません。

味自体は、杏(あんず)は熟すと酸味が抜けてきますが、梅は熟しても酸味が強く残ります。

栄養価は?

杏(あんず)と梅の栄養分ですが、杏(あんず)はβカロテンが多く含まれるので高血圧や動脈硬化・脳梗塞の予防やぜんそく等の咳止め効果が期待できます。

梅は、カリウムが豊富で熟した状態になるとクエン酸やリンゴ酸を含むので疲労回復や殺菌効果が期待できますが、塩分も多く含むので食べすぎには注意が必要です。

見た目が非常に似ている、杏(あんず)と梅ですが栄養価では違いがありますね。

実はあんずって梅干しのように漬けて食べれるって本当?


杏(あんず)は、砂糖漬けやドライフルーツ・ジャムのように甘く加工されるイメージが強いですが、地域によっては梅干しのように加工して食べる地域もあるようです。

杏(あんず)を使った梅干し(杏干し)....どんな味になるのか、想像がつかないですよね。

まとめ

今回は、原産地が中国で同じバラ科アンズ属と共通点の多い杏(あんず)と梅についてご紹介しました。

杏(あんず)と梅、イメージでは甘みと酸味・塩分で全然別物で似ているイメージが無かったですが共通点が多かったですね。

今度、杏(あんず)や梅の花が咲く時期になったら花の咲き方の違いを確かめてください。

▶ 杏(あんず)とすももの違いと見分け方はこう!

▶ 杏(あんず)って生食で食べられるの?皮ごと食べるの?

Sponsored Link