日本は四季に応じた食材が豊富となっています。
日本古来から重宝されている果物の中にびわがあります。
そんなびわにも旬があり、多くの方を魅了させているのです。
Sponsored Link
目次
びわの旬の時期は5月~6月
びわの甘味と酸味、そしてさわやかな香を存分に楽しめる旬は5月~6月頃で、この時期を旬に迎えるびわは露地栽培で育てられた物がほとんどとなっています。
スーパーで売っている時期は4月~7月
びわが最もおいしい旬は5月~6月となっていますが、スーパーにおいては4月~7月でも見かける事が出来ます。
この旬とは少しずれた時期のびわは主にハウス栽培で収穫された物です。
ビワは気温が栽培において重要視される果物で、5月~6月頃の環境が最もおいしい時期となっています。
そんな旬の時期と同じような環境を維持する事が出来るハウス栽培によって、旬から少しずれた時期でも風味や食感が引き出されたびわを流通させる事が出来ているのです。
また、品種によっても収穫時期が異なっていて、長崎早生といった品種は4月頃に流通されており、田中といった品種は7月頃も流通されています。
Sponsored Link
なぜ他の季節で売っていないのか?(びわは追熟しない果物、保存が効きにくい)
びわは秋冬に見かける事が出来ない果物となっていますよね。
他の果物は旬はあるけれど年中味わう事が出来るのにと疑問を持たれる方もいらっしゃるハズです。
まずびわは収穫後も熟成を続けない追熟しない果物で収穫した頃が美味しい時期となるのです。
しかもびわは保存が効きにくい果物なので店頭で購入してから保存状態が最適な環境であっても2~3日しか鮮度が保たれない果物です。
その季節にしか食べられない果物だからこそ、趣がある
びわは僅かな期間しか流通しない果物となっており、来年の旬の時期が待ち遠しくなってしまう方も沢山いらっしゃると思われます。
でも一年に一度、その時期にしか味わえない所に趣を感じる事も出来るのです。
いつでも味わう事が出来るとなってしまうと、本当の価値観を忘れてしまうかも知れません。
あとがき
初夏の時期にしか登場しないびわは多くの方が登場を今年も待ち遠しくしていました。
Sponsored Link