さっぱりとした味わいとほどよい酸味が魅力的なレモン。
料理やジュース、お菓子と世界中で親しまれていますよね。
そんなレモンにもさまざまな品種がありますが、特に有名なのが「リスボンレモン」です。
Sponsored Link
目次
リスボンレモンとは?
レモンは様々な用途で使用されていますが、一般的にレモンと呼ばれている品種が「リスボンレモン」です。
リスボンレモンの名前の由来はポルトガルのリスボンというエリアが原産となっている事からリスボンレモンと名づけられています。
レモンにはリスボンのほかにメイヤー、ユーレカといった品種がありますが、リスボンレモンがトップクラスの流通量を誇っています。
日本国内においてもリスボンレモンは輸入品として多く流通されており、そのほとんどがカルフォルニア内陸部産となっています。
食べた時のリスボンレモンの味の特徴は?
リスボンレモンは果汁がたっぷりと詰まっている品種です。
酸味も強く爽やかな香が強いレモンとなっており、加工品ではなくそのまま料理に掛けて楽しむのが最も美味しい味わい方と言えます。
ユーレカレモンやアレンユーレカレモンとの違いは?
日本だけでなく世界的にリスボンレモンは有名ブランドとなっていますが、「ユーレカレモン」や「アレンユーレカレモン」も人気の品種です。
ユーレカレモン
リスボンレモンと外観がよく似ています。
リスボンレモンよりも果頂部の突起が小さくなっており、見分ける際のポイントともなります。
主にカルフォルニアの太平洋沿岸部で多く栽培されており、国内では南アフリカ産が6~9月、9~12月には国内産が流通されています。
アレンユーレカレモン
アレンユーレカレモンはユーレカレモンの枝変わり品種となっています。
ユーレカレモンとよく似ており、ジューシーな果汁と爽やかな強い香りを楽しめる品種です。
国産のリスボンレモンの旬の時期や主な生産地は?
国内の環境に適しているリスボンレモンは国内でも栽培が盛んに行われています。
Sponsored Link
その他の活用法
リスボンレモンを丸ごと1個購入される事もありますよね。
でも果汁が余ってしまう場合があります。
そんな時は冷凍保存も出来ますし、消臭剤虫よけとしても効果が期待できるのです。
あとがき
国内でも人気が高いリスボンレモン。
たっぷりの果汁と強い酸味が楽しめる品種として大活躍しています。
Sponsored Link