すいか
季節によってさまざまなフルーツを味わう事が出来ます。

熱い夏の時期になると食べたくなるのがスイカですよね。

そんなスイカにも多くの種類があり、多くの方を魅了させてくれています。

甘くて美味しいスイカの種類をご紹介します。

Sponsored Link

大玉スイカに分類される品種は何がある?

スイカ
一般的に購入されているスイカのほとんどが大玉スイカとなっています。

大玉スイカは甘くてシャリシャリとした食感が魅力的なスイカです。

重量も3㎏~5㎏程となっており、大きい物では7㎏~9㎏になる大玉もあります。

縞王

縞王は北海道から沖縄まで全国各地で栽培されているポピュラーな品種のスイカです。

糖度は11~12度と甘さを存分に味わう事が出来ます。

縞模様の外皮が特徴的となっており、名前にも「縞」が付いている程です。

果肉は赤色で柔らかな肉質が多くの方を虜としています。

安定した収穫が行え。スイカ界の王者とも言える品種です。

富士光

富士光は日持ちが良い性質がある事でカット販売されている事が多い品種です。

しかも糖度は比較的高く12度~13度。

肉質が締まっている事でシャリシャリ感を存分に味わえる品種です。

果肉は明るい赤色で色、味、食感と人気が高い品種です。

甘泉

甘泉は早生種となっていますが、日持ちの良い品種となっており、農家にとっても消費者にとっても鮮度維持に優れたスイカとして注目されています。

しかも日持ちの良さだけでなく、糖度が高い事でスイカの甘味を楽しむ事が出来ます。

甘泉の平均糖度は12度スイカの中でも甘味を楽しめる品種となっています。

また果肉は鮮やかな紅色をしており、外皮はキレイな縞模様が特徴的。

科忍苦も外皮も「これぞスイカ」と言えるような品種です。

祭ばやし

祭りばやしは柔らかな肉質でびっしりと詰まっていながらも、包丁で簡単にカットする事が出来る品種です。

シャリシャリとした食感は勿論、甘味も十分ありさらにジューシーな味わいで多くの方が虜となっている品種です。

糖度が高い上、外皮の縞模様のバランスも良く、ご自宅用は勿論贈答用としても重宝されています。

しかも皮の厚みも薄い事でスイカの美味しさを余す事なく味わえる品種となっています。

重量も7㎏程と大粒なスイカなのです。

見た目は勿論、味もスイカ通を唸らせる味わいとなっています。

Sponsored Link

小玉スイカに分類される品種は何がある?

スイカ
大玉スイカよりも小さい重量の小玉スイカは大玉スイカが大きくなる前に収穫したと思っている方が多いハズ。

でも小玉スイカは大玉スイカとは別の種類のスイカで数多くの品種があるのです。

そんな小玉スイカは大玉スイカよりも早生種の物が多く、「スイカが待ち遠しい」なんて方から人気があります。

小玉スイカは大きさから比較すると大玉スイカよりも高値と感じてしまいますが、家族数が少ない家庭やカップルだけで食べきれるピッタリなサイズとなっている事で、需要の高い品種でもあるのです。

ひとりじめ

ひとりじめは奈良県の萩原農場で誕生した品種となっており、小玉スイカの中でも粒の小さい品種となっています。

その粒の大きさはなんと掌で持つ事が出来る程。

その名前の通り、スイカ丸ごとを独り占め出来る大きさとなっており、お一人様は勿論、カップルからも人気が高い品種です。

小さ粒ながら食感は大玉スイカに劣らないシャリシャリ感がある上、糖度が高い事で甘味も十分。

果肉の色合いも濃厚な色合いではなく、色鮮やかな紅色が魅力的となっています。

しかもスイカを食べる際に邪魔になって市あう種も少なく、思いっきりかぶり付く事も出来ちゃいます。

小さい粒でありながら、食べた人を満足にさせてくれる品種です。

姫甘泉

小玉スイカの中でも逸品の美味しさと言われているのが姫甘泉。

大玉スイカに撒けない程のシャリシャリ感が堪能出来るスイカです。

しかも果皮が多品種と比較すると薄い事で「衝撃や劣化に弱い」なんて感じてしまいますが、硬さがある為、ちょっとした落下でも割れる事がない品種です。

衝撃に強いという性質がありながら、輸送中の裂果や生育が困難な事で希少性の高い品種ともなっています。

しかし糖度が12度以上もあり、皮際までその美味しさを味わえる事で人気度が高い品種です。

種も少ない事で、種を気に掛けずにスイカの美味しさを堪能出来る品種です。

黄色スイカに分類される品種は何がある?

黄色スイカ
スイカの果肉というと「「赤い」とイメージされる方が多いですよね。

でもスイカの品種の中には果肉が黄色い品種もあるのです。

おつきさま

黄色い果肉が特徴的な事で北海道月形町ではクリームスイカとして親しまれているおつきさま。

外皮には縞模様が無く、真っ黒としていながら中の果肉は真っ黄色。

スイカ農家である柳氏が町の名前でもある「月のようなスイカを作りたい」という願いにより、7年もの試行錯誤を繰り返し誕生させたのがおつきさまなのです。

糖度は11度程となっており、さっぱりとした味わいが幾らでも食べれちゃう美味しさ。

多くの方がリピーターとなってしまう味わいですが北海道や首都圏の一部でしか流通されていないレアなスイカでもあるのです。

お月様のような色鮮やかな黄色に魅了されてしまいます。

おおとり

おおとりはソフトボールよりも一回り大きいサイズの小玉スイカです。

黄色スイカは甘さが控えめというイメージがありましたが、おおとりは「美味しい」と感じる事が出来る甘さがびっしりと詰まったスイカです。

シャリシャリ感もあり、黄色スイカとは思えない味わいが魅力的ともなっています。

舌触りも良く、繊維質が少ない事で多くのファンがいる品種です。

着果も安定した品種として黄色スイカの中でも注目度の高い品種です。

ひまわり

平均糖度が11度とスッキリとした甘さで、また食べたくなってしまう品種です。

黄色スイカは赤色スイカの栽培よりも技術力が必要とされていますが、ひまわりは黄色スイカながら大玉の品種となっており、黄色スイカファンの中でも特に人気が高い品種です。

香りも豊かで、包丁でカットした際に爽やかな香が漂います。

「ひまわり」という名前からひまわりのような黄色とイメージしてしまいますが、花のひまわりの栽培が盛んなエリアで誕生した事から「ひまわり」と名付けられたのです。

マダーボールに分類される品種は何がある?

教師の画像
マダーボールはラグビーボールのような楕円形のスイカとなっています。

皮が薄く甘味があり、大きさは2~4kgの小玉な品種です。

姫まくら

姫まくらは糖度が12度~13度と非常に高く、スイカの中でも甘味を堪能出来る品種です。

外皮が5㎜程と薄いのですが、裂果しにくい事で長距離輸送にも向いている品種です。

肉質が締まっている事で、スイカの栽培が困難と言われている高温になり易い月~8月でも栽培が可能な品種です。

紅まくら

紅枕は7~8㎏程ある大玉種です。

肉質が硬い事でスイカ独特のシャリシャリ感を堪能出来ます。

さらに糖度が12度~13度と高い品種ながら、糖度以上の甘さを感じる事が出来るのも特徴の一つです。

肉質の色合いは桃紅色と濃厚な色合いも魅力的な上、皮際までその色合いがある事で、カット販売でも多くの購買客の目に留まる品種となっています。

黒美人

黒美人はスイカ独特の縞模様があまり強調されていない外皮が特徴的です。

外皮が厚い事で「食べ応えを感じられない」という方もおりますが、黒美人の大きな武器となるのがスイカの美味しさの一つでもあるシャリシャリ感。

黒美人は数多あるスイカの中でも特にシャリシャリ感を堪能出来る品種として人気を集めています。

しかも果肉は赤身が強い事で、日本人好みの色合いともなっています。

外皮の黒っぽさとは裏腹に中身は多くの方を魅了させる味わいの果肉となっています。

その他のスイカは何がある?

ポイント

でんすけスイカってどういうスイカでどういう特徴がある?

でんすけすいかは真っ黒な外皮が特徴的な品種です。

名前の由来は喜劇俳優・大宮敏充が演ずる「大宮デン助」と、水田の転機が良好となる事の意味をこめた「田を助ける(田助)」となっています。

高級スイカとしても知られており、最高額はなんと65万円で落札された事もある高級スイカです。

角形スイカってどういうスイカでどういう特徴がある?

スイカと言えば丸い形がスタンダートですが、専用の生育箱で生育される事で四角形の形となります。

しかし角形スイカは丸いスイカよりも味が衰えると言われています。

食用よりも観賞目的として贈答用に人気となっています。

太陽スイカってどういうスイカでどういう特徴がある?

太陽スイカは外皮が黄色い事でその名が付けらえていいます。

しかし果肉は赤く、糖度も12度と高い上、シャリシャリ感もあり、人気を誇る品種です。

入善スイカってどういうスイカでどういう特徴がある?

富山県の入善町(にゅうぜんまち)で生産されている巨大スイカです。

重さが15㎏~20㎏にもなるビッグサイズの品種です。

大きいながらジューシーな味わいが多くの方を唸らせています。

種なしスイカってどういうスイカでどういう特徴がある?

スイカって種がある事で食べ憎さが悩みともなってしまいます。

そんな悩みを解決するべく誕生したのが種なしスイカです。

ひと昔前の種なしスイカは甘味もなく、生産が困難とされていましたが、現在では甘味も通常のスイカと同等となる程改良されており、贈答用としても重宝されています。

あとがき

スイカと一口日行っても異なる味わいや多くの品種があるのです。

初夏の時期を迎えたら、まだ出会った事の無い品種を是非味わって頂きたいです。

▶ スイカは野菜なのか?それとも果物なのかどっちが本当?

Sponsored Link