パイナップル
店頭で美味しそうと思って買ってきたパイナップルなのに、家に帰ってきて落ち着いて見てみたら、白いカビのような生えていてショックを受けているあなた。

でも、そのパイナップルをまだ捨ててはいけませんよ!もしかしたら、カビでない可能性があるのです。

今回は、その白いカビのような物体の正体とは何かご紹介しつつ、本当にカビが生えてしまった時との見分け方や、実際にカビが生えていた場合に食べても良いのかどうか、最後にカビを生やさないための保存方法についてもお話ししますよ。

ぜひ参考にして、今お手元のパイナップルを食べるかどうか判断してみて下さいね。

パイナップルに白いカビが生えてしまった場合食べても平気?


先にお話しした通り、今あなたがカビだ!大変~と思われている白い蜘蛛の巣状のフワフワは、カビではない可能性があるのです。

というのも、新鮮で熟したパイナップルには「ブルーム」という白いフワフワしたカビのような物体が、表皮や底に付くことがあります。

それは、食べ頃を教えてくれるサインであり、また、パイナップルの果実から水分が蒸発するのを防いだり、病気から守ってくれる役割もあるのです。

もちろん、人体には無害なので、口に入っても問題はありません。パイナップルだけではなく、もっと身近な果物である、リンゴやブドウにも起こる現象です。

ただ、後程詳しい見分け方をご紹介しますが、ブルームは新鮮なパイナップルにだけ起こる現象で、熟れ頃の良い香りがしています。

その一方で、腐ってカビが生えているパイナップルからは、腐敗臭が漂ってきます。

次に、腐敗してカビが生えているパイナップルが食べられるどうかお話ししたいと思います。

皮がカビているパイナップルはどういう風に食べるべき?


パイナップルの皮って、非常に厚いですよね。

カビが表皮にだけ生えており、中まで浸透していなければ、食べることはできます。

それを確認をするためにも、まずは、包丁で半分に切ってみて下さいね。

中までカビが生えておらず、熟したパイナップルの香りがし、また、その身が黄色ければ、食べることができます。

ただ下記の場合には、残念ながら食べることはできません。

・腐敗臭または発酵臭がしている。

・身が透明になっていたり、茶色く変色している。

・手で触れて、ぬめりを感じたり、汁が出てくる。

以上のような場合は、食べたら危険です!食中毒のような症状、腹痛や吐き気を感じたり、更に悪い場合は、嘔吐を繰り返し、脱水症状を引き起こす可能性さえあるのです。

まずはカットしてみて、異常を感じたら食べないことが賢明ですね。

パイナップルがカビないようにする工夫とは?

教師の画像

何よりもパイナップルは、湿度を嫌います。ですから、高温多湿を避けること重要ですよ!具体的には

丸ごと保存する場合

常温で保存するなら、くしゃくしゃにした新聞紙でふんわりと包みます。あとは冷暗所で、横に寝かして置いておきます。

立てるのではなく横にするのは、その方が甘みが増すからです。ちなみに日持ちは、1週間弱といったところですね。

夏場は、常温だと高温多湿をになり過ぎるので、冷蔵庫で保存することをお勧めします。

皮を剥いてカットしたものの場合

なるべく、空気に触れて酸化しないように、カットしたパイナップルを保存容器か保存袋に入れ、必ず冷蔵庫で保存して下さいね。日持ちは、2~3日ほどです。

ちなみに冷凍保存も可能ですよ。その場合は、カットしたパイナップルそれぞれをピッチリとラップでくるみ、保存袋に入れます。

その際は、極力空気を抜いて封をし、急冷を試みることで、品質よく冷凍保存できます。日持ちは、1ヶ月ほどですね。

こんな状態のパイナップルは食べては駄目!

ポイント
ブルームではなく、カビが生えているパイナップルは、腐敗臭がするとお話ししましたが、更に見分けるための注意点をお伝えします。

・表皮が緑色ではなく、黄色に変わっている。また、表皮を触るとブヨっと柔らかい。

・付いている葉がしなびていて、黄色や茶色に変わっている。

・底から水分が出ていたり、べちゃとしている。(パイナップルは、甘みが底に溜まりやすいと言われているためです。)

・葉が切り落とされているパイナップルの場合は、その部分から水分が出ていたり、べちゃとしている。(葉がカットされていると、空気に触れやすくなるからです。)

以上のような状態だったら、お腹を壊さないためにも、食べないで下さいね。

まとめ

パイナップルの表皮や底に付いている白いカビのような物体についてお話してきました。

実は、それだけではカビとは断定できず、においや皮の色や触感、葉の状態などを総合的に確認すべきことがお分かりいただけたかと思います。

あなたが購入したパイナップルは、カビではなく、ブルームの可能性も充分考えられます。まずは、確認してみて下さいね。

そして、これからパイナップルを買う際の確認ポイントにしてもらえたら嬉しいです。

▶ パイナップルとパインアップルってどちらが正しい呼び方なの?

▶ パイナップルの皮は食べられるの?利用できるって本当?