ライチ独特の、あのぷりっとした白半透明の実、甘みの中にほのかな酸味があり、ジューシーで堪らなく美味しいですよね。

しかし、その前に赤いうろこ状の刺々しい皮に覆われており、剥くのも結構やっかいです。無理に剥こうとすると、爪が痛くなることもしばしば。

では、どうやって剥いたら良いのか、いくつか方法をご紹介します。また、食べるときの注意、余った際の保存方法についても合わせてお話ししますね。良かったら、参考にしてみて下さい!

Sponsored Link

ライチの皮のむき方は?

実はコツさえつかめれば、簡単にライチの皮を剥くことができます。ここでは、3種類の方法をご紹介します。

包丁を使う?

使用するのは家庭用の包丁でも果物用の小型ナイフでも構いません。まずヘタから付け根にかけてぐるっと包丁で切れ目を入れます。

その後、切れ目の左右をつかみペロッと皮を剥くだけです。

爪を使う?

包丁を使用する際と同じ要領で、爪で切り目をぐるっと入れます。後はその切れ目を中心にペロッと皮を剥くだけでオッケーです。

またヘタを中心に一部の皮を爪で剥き、その後反対の付け根の部分をぎゅっとつまめば、つるっと実が押し出されます。ブドウの皮を剥くイメージですね。

実は押すだけで簡単に剥ける?

ヘタを持ってライチの実をよく見てみて下さい。反対側の付け根の方に、うっすらと割れ目があるのが分かると思います。

その割れ目を縦になるように持って、ぎゅっと皮をつまむと、割れ目がパカンと割れ実が出てくるのです。簡単ですよね。

ただし、ライチの品種により割れ目のないものもありますがその場合も大丈夫です!

あなたが割りたいと思われる部分が縦になるように持って、同じように皮をつまんで押し出せば良いのです。

Sponsored Link

ライチは皮ごと食べられるの?

ポイント
予想通り答えは、Noです。

私も子供の頃、間違って剥き忘れの皮を食べたことがありますが、硬いし、苦くて全く美味しくありませんでした。

それ以来、必ず剥き忘れがないか確認するようになりました。くれぐれも食べないように注意して下さいね!

ライチを食べるときの注意


ライチには、真ん中にビワのような大粒の種が入っています。更にその周りは渋皮で覆われており、噛むと苦く渋味が口いっぱいに広がります。

ですので、周りから少しずつ食べるか、先に実を半分に割って種と渋皮を取ってから食べると良いでしょう。

ライチの保存方法

考える女性
ライチを大量に買うことはあまりないかもしれませんが、お土産でもらうことはあると思います。

そんなとき、直ぐには食べきれないこともありますよね。その際のうってつけの保存方法があります。それが冷凍保存です!

水分の多いライチは、冷蔵保存だと1週間が限界で日に日に味が落ちてしまいます。なんと冷凍することで、甘みが増す効果もあるのです!これは試して、味比べをする価値がありますね。

まず、皮のついたまま水洗いをしてよく水分を拭き取ります。保存袋にライチの皮同士がなるべくくっつかないように平らに並べ、空気を抜いて密封状態にしておくのがコツです。

更に急冷するために、ステンレスのバットの上に乗せれば完璧です。条件により多少異なりますが、おおよそ1年は保存可能です。

食べるときは、自然解凍するか、もしくは保存袋のまま流水解凍して下さいね!20~30分ほどで食べられるようになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?ライチの皮の簡単な剥き方、食べるときの注意、保存方法についてお話ししました。

実際に食べてみたくなったのでは?店頭で見かけたら、ぜひご紹介した方法で、するって皮を剥き、生のライチや冷凍したライチの美味しさを味わってみて下さいね!

▶ ライチの旬の時期っていつなの?国産か輸入もので違う?

▶ ライチが嫌いな人っているの?どういうところが苦手なの?

Sponsored Link