冬場になるとコタツに入りながらみかんを堪能される方って多いですよね。
でもみかんは皮を剥いてもまた薄い皮があり「食べ難い」とか案じる方も多いと思われます。
Sponsored Link
目次
みかんの薄皮部分の正式名称は?
みかんを食べる時、果肉を包んでいる薄い膜皮が邪魔になってしまう事が多いですよね。
取り除くのが面倒となる方は果肉と一緒に食べられていますが、この膜皮が一体何なのか解らない方も多いですよね。
みかんの薄皮部分にはどんな栄養や期待できる効能がある?
みかんの膜皮となるじょうのう膜を取り除いてみかんを食べる方もいらっしゃいますよね。
ペクチン
ペクチンは食物繊維の一種です。
腸内環境の働きの改善や便秘の解消、ダイエット効果と多くの効果が期待できます。
ヘスペリジン
ヘスペリジンはポリフェノールの一種となっています。
ヘスペリジンにはビタミンCをサポートする働きがあります。
ビタミンCは水や熱に弱い性質があり、十分に摂取出来ない事が多くあります。
しかし、ビタミンCが破壊されるのを防ぐ効果があり、体内にしっかりとビタミンCを摂取する事ができるのです。
シネフリン
シネフリンは脂肪の分解をサポートしてくれる成分です。
Sponsored Link
薄皮の簡単な剥き方は重曹やクエン酸を使って溶かす?
薄皮であるじょうのう膜をキレイに剥こうとしても、果肉がくっ付いてボロボロになってしまいますよね。
そんな時には【重層やクエン酸】を使って溶かすと良いのです。
お湯に重層やクエン酸を溶かし、みかんを3~5分程入れるだけでじょうのう膜がキレイに溶け、みかんをツルッと剥く事ができます。
みかんの缶詰は塩酸を使って薄皮を溶かしているって本当?体に悪影響ないの?
お弁当のデザートやヨーグルトサラダでも食べる機会が多いみかんの缶詰。
みかんの缶詰の薄皮は塩酸を使って溶かしているという話を聞いた事があります。
しかし、塩酸を使う事は体に影響がないのか心配になりますよね。
塩酸は高濃度となると人体的被害に繋がってしまいますが、みかんの薄皮で使用される塩酸は薄く希釈された塩酸となっており、健康被害に繋がりません。
寧ろ、農薬やワックスが付着した手でみかんの皮を剥く方が危険視されています。
あとがき
みかんの薄皮はじょうのう膜と言い、多くの栄養成分が含まれています。
しかし、果肉の食感が損なわれたり、気に掛かるという方は重曹やクエン酸で簡単に溶かす事ができます。
Sponsored Link