りんご
りんごの皮には栄養があると聞くし、歯も健康になりそうだから、皮ごとがぶっといきたいなと思う反面、皮についた農薬も気になっているあなた。

お気持ち分かります。

そこで今回は、本当にりんごについた農薬って体に害があるのか、洗い方のコツはあるのかご紹介したいと思います。

ついでに、農薬と勘違いされやすい、りんごの皮がベトベトする原因もお話ししますよ。

これで、心置きなくりんごを皮ごと丸かじりできますね。

目次

りんごは皮ごと食べると農薬が心配?

教師
人間が美味しいと感じる果物や野菜は、当然、虫にとっても美味しいに決まっています。

しかも、農薬をかけずに美味しいりんごを栽培するには、並大抵の苦労ではありません。ですから、農薬が散布されているのが、当たり前と考えた方が良いですよね。

ただし日本は、世界一残留農薬にについて厳しい国といっても過言ではないのです!国産のりんごに限れば、ほぼ人体に影響がないと考えて問題がありませんよ。

りんごの表面のベタベタついているのは農薬なの?


りんごを触るとベタつくことがありますよね。

もしかしたら、これって残留農薬だったり、見た目をツヤ良く見せるために塗られたワックスだったりするの?と思われるかもしれません。

実は、あのベタベタは、りんごが成熟して美味しい時ですよ!というサインなのです。

りんごは熟すと、その実を乾燥から守るために、自ら蝋物質を出してコーティングします。いわゆる「油あがり」という現象ですね。

もちろん、毒性のあるものではないので、口にしても人体に影響はありませんよ。ご安心を。

りんごを皮ごと食べるなら水洗いだけで大丈夫なの?

りんご
植物に使用されている農薬の多くは、水溶性であることをご存知ですか?

りんごの表面を「流水」で30秒程度洗えば、60~90%の農薬は洗い流されると言われています。更に先にお話しした通り、元々国産のりんごは、日本の厳しい残留農薬の検査に通っているものです。

水洗いをすれば、ほぼほぼ問題ないと考えて良いでしょう。

それでも、少量の油性の農薬が気になる…という方のために、次に水以外を使って洗う方法をご紹介したいと思います。

水洗い以外にりんごをキレイに洗うコツは?

ポイント

効果的な5種類をピックアップしてご説明します。

塩でこする。

農薬が気になるレモンやオレンジの皮を洗う時に使う手法ですね。塩で皮を擦り、流水で洗い流すだけです。

農薬を落とすには効果的ですが、皮に傷がついて食感が変わったり、塩味がほんの少し残ってしまう可能性があります。

煮沸する

鍋に湯を沸かして、15秒ほど煮沸するだけです。原始的な方法ですが、効果はありますよ。

短時間なので、皮の食感や味が変わることもありません。

酢で洗う

農薬を落とすだけではなく、抗菌効果や食中毒予防にもなります。

やり方は、水3に対して、酢1をを合わせた溶液に30秒ほど浸けるだけです。

その後はもちろん流水で洗いますが、やはり、人により酢独特の臭いや味が気になる場合がありますね。

食用の重曹で洗う

まずはじめに、少量だからと、食用ではなく、掃除用を使うのは厳禁ですよ!口に入ることをお忘れなく。

やり方としては、水1カップに対して、食用の重曹を大さじ1合わせた溶液に、30秒程度浸けるだけです。その後は流水で洗い流しますよ。

水性だけではなく、油性の農薬も落とすことができます。

ただし、長く浸けていると、ビタミンが失われたり、重曹は炭酸水素ナトリウムですので、塩分がプラスされる心配があるので、高血圧の方等は注意が必要ですね。

野菜洗い用の洗剤を使う

市販の野菜洗い専用の洗剤で洗うだけです。もちろん、日本の厳しい検査に合格している洗剤なので、口に入っても問題ありませんが、やはり、人により洗剤の残存が気になるかもしれませんね。

以上、5つの方法をご紹介してきましたが、味や食感の変化や農薬の落とし具合の違い等、それぞれメリット・デメリットがあります。

ご自分のお好みの方法で、洗ってみて下さいね。

まとめ

りんごを皮ごと食べたいけど、農薬も気になるあなた。

実際には、国産のりんごは水洗いさえすれば、ほとんど問題なく丸かじりできます。

勘違いされている方もいますが、りんごの皮のベタつきは天然の蝋であり、人体に害はないどころか、美味しいりんごの証拠でもあります。

それでも農薬が気になるという方のために、水洗い以外の5つの方法をご紹介しました。

りんごの皮は栄養素が豊富です。是非、これぞ!と思われる方法でりんごを洗って、皮ごと食べてみてはいかがでしょうか。

▶ りんごって酸性食品?それともアルカリ性食品なの?

▶ りんごの栄養と効能、食べ過ぎるといけない理由はあるの?