りんごを洗って、皮を剥いて、食べやすいように切ってと手間をかけたのに、いざ食べようと思ったら切り口が茶色く変色してたなんて、ショックですよね。

そんな現象を防ぐためには、切ったりんごをすぐに塩水に浸けてしまえば良いということをご存知の方は多いかと思います。

実際のところ、その理由ってお分かりになりますか?

そこで今回は、その理由を解説するとともに、もし、塩水処理を忘れて、茶色くなってしまったりんごでも食べて問題はないのか、味に変化はないのか、もしかして元の色に戻す方法はないのか、合わせてお話ししたいと思います。

ここでご紹介した裏技を使えば、ついつい茶色く変色させてしまったりんごも、美味しく食べることができますよ。

目次

りんごの表面がすぐに茶色くなる原因は?


その原因は、りんごに含まれている(特に皮のあたりに多く含有されている)ポリフェノールの一種「エピカテキン」や「クロロゲン酸」が、空気に触れることで酸化し、変色してしまうからです。

いわるゆ「ポリフェノール酸化」といわれる現象で、りんご内のポリフェノールと空気中の酸素が結び付くことで起こります。

茶色くなったりんごは食べられるの?


では、茶色く変色してしまったりんごは、廃棄するしかないの?と思われるかもしれません。

でも、捨てるのはちょっと待って下さい!

先にお話しした通り、空気に触れた箇所が酸化しただけで、腐っているわけではありません。ですから、食べても問題ないですし、もちろん、お腹を壊すことはありませんよ!

それでも気になるなあ~という方は、変色した部分だけ薄く切り落としてみて下さい。

すると、比較的長い時間放置していた場合を除いて、きれいなクリーム色が出てくるはずです。それなら抵抗なく食べられますよね。

ただし、かなり長時間放置しておくと、酸化を通り越して腐敗する場合もあります。

異臭がしたり、触れたらぶよぶよしていたり、少し食べてみたら、パッサパサだったりする場合は、腐敗が進んでいる証拠です。食べるのを中止して下さいね。

味は変わるの?

りんご
残念ながら、酸化により変色したりんごは、先にお話しした通り、腐っているわけではありませんが、少しパサついた食感になり、味も落ちます。

酸化の具合によって(薄切りしてもきれいなクリーム色が出てこない場合)は生食は諦めて、すりおろしてカレーに加えてみたり、タルトやジャムなど加工調理してみても良いですね。

ちなみに酸化の進んだりんごは、ポリフェノールも失われています。そのため、美容効果や栄養価もガクンと落ちています。

やはり、見た目も良く、味も美味しくいただこと(切ったらすぐに食べること)が、栄養も余すことなく摂ることにも繋がりますよ。

茶色くなった切り口を元に戻す方法はあるの?

考える女性
実は、茶色く変色したりんごを元の色や食感に戻すという夢ような方法があるのです!

それは、なんとオレンジジュースに5分浸すだけという簡単な方法です。

オレンジジュース内のビタミンCが、ポリフェノールと酸素の結び付きを外してくれるのです。それにより、元のクリーム色に戻り、更にパサついてしまった食感も元のサクッとしたものに戻してくれます。驚きですよね。

ちなみに、茶色く変色してから塩水に浸けても意味がありませんよ。ナトリウムには、ポリフェノールと酸素の結合を外す作用はありません。

なぜ塩水に漬けておくと茶色くならないの?

黒板
切ったりんごを塩水に浸けると、塩に含まれてるナトリウムイオンが、りんご含まれているポリフェノールの周りに壁を作ってくれます。

それにより、空気に触れなくなり、酵素の働きが抑えられ、酸化するのを防いでくれるのです。

ちなみに切り口が茶色く変色するという現象は、りんごだけではなく、バナナや桃、アボカド、ナス、じゃがいも、レンコン等にも起こります。同様に塩水に浸けることで防ぐことができますよ。

まとめ

りんごを切って放置しておくと、茶色く変色する理由がお分かりいただけたかと思います。

もちろん、切ったら素早く食べることが、見た目美しく、味も美味しく、かつ、りんごの栄養を漏れなく摂れる最善の方法です。

もしも、すぐに食べられないなら、塩水に浸けてポリフェノール酸化を防いで下さい。また、もしも酸化により変色させてしまったら、是非、オレンジジュースの助けを借りてみてはいかがでしょうか。

何れにせよ、あまりにも長時間放置することなく、最後までりんごを食べ切って下さいね。

▶ りんごって酸性食品?それともアルカリ性食品なの?

▶ りんごの栄養と効能、食べ過ぎるといけない理由はあるの?