皆さんは柚子をどのように使っていらっしゃいますか。

しぼり汁を焼き物や煮物にいれたり、薄く切った皮を飾りとして使っている方も多くいらっしゃいますよね。

柚子ってさまざまな楽しみ方がある柑橘類ですよね。

さて、柚子といえばお風呂に入れると保温効果もあるので、冬の食べ物というイメージがありますよね。

でも、実は柚子は冬の食べ物ではないのです。

そこで今回は【柚子は秋の季語だった!冬の食べ物ではないの?】についてご紹介致します。

目次

俳句では柚子は晩秋の季語と言われている

教師の画像
柚子は冬をイメージさせてくれる果物となっており、「冬が旬なのでは」と思ってしまいますよね。

そうなると俳句の季語においても「冬の季語」として使われると誰もが感じてしまいます。

しかし、柚子は冬の季語ではなく「晩秋の季語」として使われているのです。

「一体どうゆう事なんだろう」と思ってしまいますが、そうなると柚子は冬が旬ではなく秋が旬なのではと思ってしまいますよね。

柚子の収穫する時期は10~12月ぐらい


柚子の季語は冬ではなく秋という事は恐らく収穫時期が大きく関係しているのではと感じてしまいますよね。

柚子の収穫時期は10~12月くらいとなっています。

つまり柚子の収穫の最盛期は11月なので、やはり晩秋の時期が旬の時期となりますね。

柚子の旬って結局秋なの?冬なの?


柚子って結局のところ「秋が旬なのか?」「冬が旬なのか?」となってしまいますよね。

結論から言うと柚子は「秋が旬」の果物となりますね。

では、どうして冬の果物というイメージが定着してしまったのでしょうか。

冬至にお風呂に入れるのだから冬?

柚子と言えば食べるだけでなく冬至の日にお風呂に入れる「柚子湯」としても使われていますよね。

風邪などひかぬよう健康に生活できるようにとの願いが込められています。

この冬至が冬の時期だから柚子=冬という定着になったのではと推測できますね。

収穫時期=旬の時期なら秋?

柚子は10~12月が収穫時期なので、秋が旬の果物となりますよね。

しかし、一概に収穫時期=旬とも限らないのです。

それは果物によっては収穫後まもなくは酸味が強く甘味がほとんど含まれていない場合が多いのです。

収穫してから1~2ヵ月後に酸味が穏やかになり甘味が増す物も多くあり、柚子も冬に甘味が楽しめるかもしれませんね。

私は○○だと思う

私は柚子は「冬の食べ物」と考えています。

これまで柚子=秋というイメージはなく、雪が深々と降り積もる冬のイメージがあります。

特に冬至に入る柚子湯のイメージがあるので、冬の食べ物と考えてしまいますね。

あとがき

柚子は秋に収穫される果物ですが、冬至で使われる事で冬の果物として認識されることが多くありますね。

秋が旬なのか冬が旬なのかと言われると判断するのが難しいですが、柚子を美味しく味わえたり、柚子湯として重宝できれば季節に関係なく柚子を楽しんでもよいのではないでしょうか。

▶ 柚子の栄養と効能は?食べ過ぎると体に悪いの?

▶ 柚子の簡単でオススメの食べ方をいろいろ紹介!