ぶどう
甘酸っぱさと芳醇な香りが魅力と言えるぶどう。

食べると爽やかさが口いっぱいに広がり、多くの方から人気のフルーツとなっています。

そんなぶどうの品種の一つ「藤稔」があります。

籐稔は「ふじみのり」と読み、人気の高い品種です。

藤稔というぶどうについてご紹介致します。

Sponsored Link

目次

藤稔というぶどうの品種について

教師
藤稔は1985年に神奈川県藤沢市のぶどう農家である青木一直氏により、「井川682号」と「ピオーネ」の交配によって誕生した品種です。

大粒な品種として人気がありますが、「藤稔」という名前はあまり聞き慣れない品種となります。

一般的に流通される際には「大峰」の名前となっています。

しかし大峰という名前は品種名ではなく、山梨県で栽培されている藤稔の名称となってます。

その為、藤稔という品種名は多くの方がご存知ないと思われます。

美味しい藤稔は実がふっくらとし、ハリのあるものんをチョイスされると良いです。

さらに外皮の色合いがより濃厚なものは完熟状態にあります。

またブルームと呼ばれる糖分が外皮の表面に白く浮き出ている藤稔は甘味が凝縮されています。

藤稔というぶどうの味や形など食べた時に感じる特徴は?

ぶどう
藤稔は粒の大きさが特徴的な品種です。

一般的に大粒のぶどうとなると10g程となっていますが、藤稔は倍以上の20g前後にもなり、30gを越える事もあるボリューミーなぶどうなのです。

しかも糖度も17度程と高いながら、酸味も程よくあり、バランスの取れた甘酸っぱさと言えます。

外皮は濃厚な黒紫色となっており、外皮の色合いが濃厚なほど、甘味の強い果肉となってます。

香りはそれ程感じる事は出来ませんが、果汁がたっぷり。

外皮はやや集めとなっており、軸の反対側に十字の切込みを入れ、果肉を取り出して食べる事がおススメとなります。

大きい粒にかぶり付くと中からはジューシーな果汁が溢れ出し、ぶどうの甘酸っぱさを存分に楽しむ事が出来ます。

粒が大きい事で生食でも十分に堪能する事が出来ますが、スイーツのトッピングとしても魅力的な品種となってます。

Sponsored Link

藤稔はどこが主な生産地?旬の時期は?

教える女性
藤稔は山梨県が主な産地となっています。

全国生産量の約40%程が山梨県となっており、兵庫県や神奈川県を始め、北海道や沖縄県以外の幅広い地域で栽培が行われています。

そんな藤稔は数多くある品種の中でも僅かな期間でしか収穫が行えず、一か所のぶどう農園でも2~3週間程の収穫期間となっています。

最も大粒でジューシーな甘酸っぱさを味わえる時期は8月中旬~9月中旬頃となっています。

あとがき

大きい物だとピンポン玉程の大きさにもなる藤稔。

大粒ながら甘酸っぱさとジューシーさが凝縮されている事で、多くの方から人気が高い品種です。

贈答用ピッタリな品種となっており、日頃お世話になっている方へ贈られてみては如何でしょうか。

Sponsored Link